GeekSalon(ギークサロン)は多くの大学生から評判が良いプログラミング コミュニティ
今、大学に通っていて、
ITとは関係ない分野の勉強をしている。
しかし、前々からプログラミングにも興味がある。
興味があり、勉強をしてみたいが、
プログラミング スクールが多過ぎて、
どこがオススメかわからない。
そして、尚かつ、
プログラミング スクール料金が
50〜100万円と高過ぎて行けない……
そういった方へ、
「GeekSalon」(ギークサロン)
がおすすめ出来ます。
ギークサロンは大学生限定と
縛りはあるのですが……
元々、地頭の良いレベルの高い同年代と
切磋琢磨できるところが良いです。
学び方も、書籍を見ながら
座学的にプログラミングを学ぶのではなく、
実際に、スマホ アプリなどの
プロダクト(製品)をつくることで、
現場に近い感覚でスキルを磨いていきます。
この記事ではギークサロンが、
何故、オススメ出来るのかを
詳しく書いていきます。
無料体験する
先ずは無料体験の参加がおすすめです。
ギークサロン様の公式ニュースで、
こちらの記事を取り上げて頂けました!
(ギークサロン公式の公認記事です)
⏬ ⏬ ⏬
【 GeekSalon News (ギークサロン ニュース) 】

無料登録する
先ずは無料登録がおすすめです。
【 目 次 】
GeekSalon(ギークサロン)は3ヶ月間で超開発思考
近年、一気にプログラミング スクールが流行りました。
国がプログラミング教育を推し進めています。
終身雇用もなくなり多くの若者が、
「手に職をつけて安定して働きたい」
時代ということでしょう。
不景気で育ってきた若い方ほど、
その様なしっかりした考えがあるかと思います。
浮ついた感じではなく、
堅実に安定して稼いでいこうという気持ち。
現実的で再現性も高く、良いと思います。
とはいえ、プログラミング
というスキルを独学で一人で覚えるのは
現実的に、なかなか大変です。
なので、プログラミング スクール等の
サービスを利用されるようになってきました。
因みに、大手の
プログラミング スクールといえば、
今の時代は色々とありますが、
その中でも、大学生を対象・限定にした
プログラミング スクール(コミュニティ)が……
大学生限定プログラミングコミュニティ
「GeekSalon」(ギークサロン)
スクールのメインコンセプトが、
『未経験でもたった3ヶ月で、
オリジナルなプロダクトを開発出来る』
そう、実際にプロダクトをちゃんとつくる。
ということに軸を置いたスクールです。
「マジか∑(゚Д゚)‼️ いやいやいや、
プログラミングでプロダクトをつくるのは、
そんなにあまくはないぜ。」
とも、正直、思ったので、
どんなもんなのか調べてみました。
そして、調べた上で納得したプログラミングスクールです。
※ Google検索のサジェストで、
「怪しい」というキーワードも出てきますが、
怪しさを裏づけるものはありません。
実際にエンジニアとして働いていて、
常に思っていますが、
いくらプログラミングの書籍を見て、
暗記をしたりしても、
プログラミングは覚えられるものではないです。
やはり、実際に手を動かして、
サービスやプロダクトをつくらないと、
しっかりとしたスキルは付きません。
そういった点で、プロダクト思考だったり、
高過ぎない料金面といった点で、
ギークサロンがオススメできます。
GeekSalon(ギークサロン)は学生向けの安いプログラミングスクール

「GeekSalon」(ギークサロン)
場所は、東京と京都、大阪、
福岡、名古屋、仙台、札幌にあります。
(年々、場所が増えています!)
調べてみたところ一番の特徴は……
やはり、大学生向けの
サービスということもあり、
他のプログラミングスクールと比べ、
月額が物凄く安いところだと思います。
月額は、32,780円(税込) × 3ヶ月間
合計が約10万円です。

通常のプログラミングスクールは、
50万円前後(40〜80万円)になりますし、
月額に割っても、1ヶ月だけで
10万円以上のものが多いと思います。
そこで、ギークサロンの場合は、
学生向けにして対象を絞って、
尚且つ、差別化をはかるために、
この価格設定にしているのだと思われます。
しかしながら、他と比べて安いとしても、
学生にして月3万円というお金は、
非常に大きいとは思います。
決めた場合は腹を括らないといけない
ギリギリの上手な金額設定でないでしょうか。
プログラミングでサービスやプロダクトを本気でつくりたい。
将来、ITエンジニアになりたい。
といった学生であれば、
リアルに覚悟が出来て良いと思います。
費用を調べる
覚悟があれば、バイト代でも払える金額です。
- 学生向けで、他プログラミングスクールと比べて安価(スクール平均月額 10万円 → 3万円)
GeekSalon(ギークサロン)の特徴・メリット

安いだけでは、ちゃんと
プログラミングスキルを
身につけることが出来るか不安。
本来ならば、そう思うはずです。
プログラミングスクールを
卒業したのはいいけど、
何も覚えていない。何もつくれない。
では、ただ、高額なお金を
川に捨てているのと変わりません。
そこで、GeekSalon(ギークサロン)の
特徴やメリットを調べてみました。
超プロダクト開発思考なので実践スキルが身に付く
単に教科書的なプログラミングスキルを
学ぶのではなく、
「3ヶ月でオリジナルプロダクトの開発を行う」
という明確なゴールに向かって
学習を進めるので、プロダクト思考で
プログラミングスキルが身に付きます。
プログラミングは、本を読めば
覚えられるものではなく、
実際に、組んでみないと体に染みついていかないもの。
これは、現役のエンジニアとして、
本当に言えることです。
高学歴な大学生でも、
技術書を読んだだけの人はプログラミングが出来ません。
プログラミングは、実際に手を動かして、
プロダクトを完成させる完成力を
身につけなければならない。
なので、このプロダクト思考の考え方は、
自分もいいなと思いました。
専属のメンターがサポートするので未経験でも安心
受講生1人1人に専属のメンターがつき、
大学のテスト期間や
アルバイトなどの予定に合わせて、
個別のスケジュールを組んでサポートします。
(公式サイトでスタッフ/メンターが、
ちゃんと、顔出ししています)

大学生とはいえ定期的にテストがあったり、
レポートの提出、アルバイトをしていれば、
その予定もあると思います。
そこを個別相談で調整が出来るのがいいですね。
自分のペースで進められます。
しかし、勿論、自分で、
しっかりコントロールしないと
いけないのもあるので、そこは注意です。
6つのコースから選ぶことが可能(時期で変わることもあり)
作りたいものや
身につけたいスキルによって、
目的別で6つのコースから
自由に選択することができます。
コース | 価格 | 期間 |
---|---|---|
Webサービス開発コース | 98,340円(税込) | 3ヶ月 |
Gameアプリ開発コース | 98,340円(税込) | 3ヶ月 |
iPhoneアプリ開発コース | 98,340円(税込) | 3ヶ月 |
WebExpertコース | 98,340円(税込) | 3ヶ月 |
VideoEditorコース | 83,160円(税込) | 2ヶ月 |
UI/UXコース | 83,160円(税込) | 2ヶ月 |
期間は、3ヶ月のみではなく、
2ヶ月のコースもありますね。
正直、全コース受けてみたい(゚Д゚)
因みに、興味が湧いた
複数のコースを受けることは可能で、
他コース受講の際は、割引価格になるそうです。
コースを詳しく見る
コースの説明動画もあります。
コースに迷う方は、こちらも参考に。
プログラミングを続けられた卒業生たちの口コミ
公式サイトには、卒業生の口コミもあります。
仲間と切磋琢磨しながら、
挫折することなくプログラミングを続けて、
ちゃんとプロダクトをつくれたことがわかります。

GeekSalon(ギークサロン)のSNSでの口コミ
ギークサロン@京都
の最終発表会行ってきたんだけど、
このコミュニティの雰囲気と、
皆で高めあえる環境素晴らしいな。全力であの頃の青春感が詰まりまくってる。
普通に通いたくなってしまった笑#geeksalon pic.twitter.com/6uI3OsB1Yb— 岳/ガク/GAKU (@Gaku7771) March 6, 2019
店内が賑わってきたところで本日のイベントがスタート✨
ギークサロンさん主催のプログラミング&ゲーム制作体験会が始まりました‼️
主催も企画・運営、参加者も全員学生さんです😲 pic.twitter.com/RhZN1zdHCn
— HYGGER KYOTO《ヒュガー》 @次世代の学生プラットフォーム🔑 (@hygger_cafe01) February 17, 2019
ギークサロンがよきhttps://t.co/cQL6VSYg3U
— Taisuke Hoshino / 小売DX (@tai0801) January 27, 2019
今日はギークサロンのキックオフでした!
今日から3ヶ月、プログラミングをむさぼり学びます。
やりきる。絶対に。
最終的にはホームページ作ってやるからな!!!
みなさんなんのホームページがいいと思いますか🤔#ギークサロン#Geeksalon#22卒とつながりたい #22卒
— やまうち@SNSマーケティングの卵 22卒 (@K1o9h9e9i__KU) November 15, 2020
プログラミングをガチでやりたくなってきたのでギークサロンに入りました🦴
— まく@webサイト制作目指してる22卒 (@Snday_123) June 28, 2021
作品や就職において確実な実績を誇っている
オリジナルプロダクトのリリースを
ゴールにしているため、
アプリ リリースの実績は多数。
GeekSalon卒業生は、
オリジナルアプリで起業、
某有名企業に売却など、
受講後も益々活躍しています。とのことです。
プロダクトの完成をゴールにしているから、
ここは最大の利点ですね。
ちゃんと卒業生の作品は、
Webページでも公開されています。
物凄く数が豊富にあります。
【 ギークサロン卒業生の作品 】
起業やプロダクトの売却は、
正直、めちゃめちゃハードルは高く、
たった3ヶ月でいけるかというと厳しいとは思います。
しかしながら、そこまでいかなくとも、
エンジニアへの就職活動や
転職活動のポートフォリオで、
プログラムの作品提出として、物凄く活かせます。
実際、自分も、会社で
エンジニアの採用をおこなっていますが、
自分で組んだものがあると、
ある程度の実力がわかるので、凄く助かります。
現実は、新卒で作品がある
パターンの方が少ないです。
そこで、他の候補者から
一歩、リードすることが出来ます。
卒業生作品を見る
卒業生のプロダクトのレベルを見てみましょう。
就活や長期インターンなど受講後のサポートも充実
最終発表会には、様々な業界の
企業さんがきてくださいます。
それがきっかけとなり、
長期インターンが決まることもあります。
また、就活支援を行う
姉妹団体による就活サポートも
充実しているとのことです。
こういったアピールの場もあるのですね。
とはいえ、そうなると、
プロダクトのクオリティが散々だと
酷いことにはなりそうですが、汗
プロダクトを、しっかり、
つくった人にとっては、
いい企業からのスカウトのキッカケになる
素晴らしいチャンスかと思います。
他には、勉強スペースが使い放題なことや
サポートが24時間対応が良いと思います。
GeekSalon(ギークサロン)の完走率は、
80%というところも注目です。
やはり、仲間がいると心強いでしょうね。
ひとりでプログラミングを
続けるより、ずっと、心強い。
毎日19:00~20:00に、
東京の代官山、恵比寿近くと、京都にて、
【 無料の個別相談会 】
を行っているということです。
サイトの以下のボタンから申し込んで、
話を聞いてみるのが良いかと思います。
※ 東京、京都だけでなく、
オンラインで受けることも出来るようです。

- プログラミングを学ぶというより、プロダクトをつくりながら身につけていく手法
- メンターのサポートがつくので、自分のスケジュールで進めることが可能
- プロダクトリリースがゴールなので、卒業と同時に手元に活かせる物が残る
- クオリティの高いプロダクトがつくれたら、発表会のアピールの場でスカウトのチャンス
ギークサロンがわかる動画
(3分程度)もあります!
プロの解説付き動画教材はわかりやすいし、
プロダクト完成思考なのがいいですね。
完成力は、めちゃめちゃ大事です。
一人前のエンジニアになれるかどうかは自分次第

このエンジニアという仕事を
長くやっていて、切実に思うことは……
自分の思ったような
プロダクトやサービスをつくったり、
一人前のエンジニアになれるのかは、
結局は、継続した努力で自分次第という事です。
強い気持ちを持ちつつ、
自分でモチベーションをコントロールしないと、
プログラミングは続けることは出来ません。
これは、プログラミングに限らず、
普通の勉強と同じかと思います。
モチベーションが上がらないから、
今日はやらない。という感じより、
モチベーションが上がらなくても、
とりあえず、手を動かしてみることが大事です。
手を動かしてプログラミングをしていると、
その内、モチベーションは関係なく、
自然体でプログラミングが
出来る様になってきますd( ̄  ̄)
無我の境地ってやつですね!
そういう、頑張れるというか、
継続が出来るのであれば、
コミュニティやサロンで、
良い仲間と出会うことも出来るかもしれません。
そういった意味では、
こういったプログラミングコミュニティは、
凄く素晴らしいサービスではないかと思います!
この価格帯で、ちゃんとプロダクト開発を通して
スキルアップをしていく「ギークサロン」
やはり、おすすめ出来ます。
不安な場合は、先ずは、
入る入らないは決めずに、
無料の相談会に参加することを勧めます。
実際に話を聞いた方が、
より今後のイメージも湧きやすいです。
無料体験に申し込む
卒業生の生の声も掲載されています。
【 別記事 】AIで天職が診断できる次世代の転職アプリ「VIEW」(ビュー)
近年では、以下の様な
AI(機械学習)を活用して、
たった3分間でキャリアや価値観を
診断できる転職アプリがあります。
軸が転職サービスであるので、
インストールも診断も無料なので、
ご興味があれば、是非、診断してみてください。
⏬ ⏬ ⏬
記事「転職アプリ VIEW(ビュー) AIでキャリアや価値観を診断【絶対インストールすべき】」
若手ハイクラスに特化した転職サイト。
(無料で所要時間は3分間)
【 別記事 】システム開発の現場でよく使うJava特化プログラミングスクール「DEV.LAB」(ディラボ)

システム開発の現場で、
1番目か2番目くらいによく使う
コンピュータ言語「Java」
をメインとして教える
プログラミングスクールがあります。
“一生、使えるスキルを学べる”
という点がとても理に適っています。
記事にまとめましたので、是非、読んでみてください。
⏬ ⏬ ⏬
記事「DEV.LAB(ディラボ) 現場使用率No.1のJava特化プログラミングスクール【一生使えるスキルを学ぶ】」
資料請求(無料)
先ずは、本当にエンジニアになれるか、
無料の資料請求から。
【 別記事 】現役テックリードがプログラミングスクールを選ぶポイント

大学生限定ではなく、縛りなしですが、
自分がプログラミングスクールを選ぶなら。
という観点で記事を書いてみました!
こちら、ご興味あれば、是非、お読み下さい。
⏬ ⏬ ⏬
記事「テックリード推奨のプログラミングスクール 5選【絶対に見ておくべき条件とは?】」